4月の誕生石はダイヤモンドです。
ダイヤモンドと言えば天然素材の中で最も硬い物質です。
その為、宝石用にカットして研磨されるダイヤモンドは、
他の物質では削れない為にダイヤモンド粉末で加工するか、
レーザーなど特殊な加工法を用いて加工されます。
硬さの尺度を10段階で表すモース硬度では、
最も硬い10にランクしています。
ダイヤモンドは硬度10と最も硬いのですが、
割れ難さの尺度を10段階で表す靱性(じんせい)では、
ダイヤモンドは7.5と比較的割れやすい素材にランクしています。
その為、高度10・靱性7.5 のダイヤモンドは、
象が踏んでも何ともないのに
手からこぼれ落ちたダイヤモンドが
いとも簡単に割れてしまったということも
運が悪いと起きる現象です。
この運が悪いとと言ったのは、
割れやすい方向と割れにくい方向がダイヤにはあるので
割れやすい方向に入ってしまうと割れてしまいます。
質屋あるあるでは、
1個石の立て爪ダイヤをペンチを使って
枠から外そうとした時に
ぐりぐりと爪をずらしたら
ダイヤに圧力が加わり割れてしまうというのはよくあることです。
そしてダイヤモンドは炭素 で出来ている為、
炭と一緒で燃えやすいのではないかということを言われますが、
それは少し違って、
炭のようにすぐ燃えるのではなく、
800℃から900℃で気化し始め徐々に小さくなっていくそうです。
そして、もう一つの特徴として、熱伝導性の高さがあります。
この特性を生かして、ダイヤモンドテスターという機械が出来ました。
テスターを使うとダイヤかガラス玉かが容易に判別できます。
このダイヤモンドテスターがない時代には、
息を吹きかけて曇ったダイヤがすぐに晴れたら
本物のダイヤであるという判別方法をしていました。
ただ、これは寒い日にはできますが、夏には通用しなさそうです。
ダイヤモンドの石言葉は、
誕生の秘密、永遠の絆、栄光、
清浄無垢、不屈の精神
などです。
これは、ダイヤモンドが鉱物の中で最も硬いことが由来しています。
〒461-0003
名古屋市東区筒井二丁目4-28
TEL. 052-935-6414
メールアドレス yamakawa78@va.starcat.ne.jp
ホームページ www.yamakawa78.com
名古屋質屋協同組合・愛知県質屋組合連合会・全国質屋組合連合会所属
名古屋市東区、中区、千種区、北区、中村区、守山区、昭和区などの名古屋市内はもちろん、春日井市、小牧市、一宮市、北名古屋市、津島市、瀬戸市、豊田市、東海市などの名古屋市近郊の方や三重県、岐阜県などの方にもご来店いただいております。